模型モノ
続いてのレトロ広告は、 1968年、今井科学株式会社の「サンダーバード秘密基地」の広告です。 噂にきく当時の少年の憧れアイテムですね。。。 箱だけで70センチあったんですよね。。。 そりぁあ、模型屋の奥にデーーーーンと鎮座している訳だ!!!! 神々しく光り輝いていた事でしょう!!!!諸先輩方!!!! 分かりますよ!!!そのお気持ち!!!イタイ程!!!!...
View Article1950年代モノ
続いてのレトロ広告は、 1959年、寿屋の「赤玉ポートワイン」の広告です。 素敵でしょう、、、レトロ広告の見本です。。。 奇をてらうことも無く何気ないデザインでも良いものは良いんです!!! 私は大好きですねーーーーー、この手の広告は。。。 では、どうぞ。 1959年、婦人生活より
View Article婦人モノ
続いてのレトロ広告は、 1951年、「資生堂香水」の広告です。 この広告デザインは、日本グラフィックデザインの黎明期を支えた一人、山名文夫さんのモノですね。 アール・デコ調の装飾がモダン且つハイセンスな仕上がりです。。。 正に、引きの美学がココにも、、、、素晴らしきジャパニーズモダンデザイン。。。。 では、どうぞ。 1951年、婦人画報より
View Article家電モノ
続いてのレトロ広告は、 1976年、松下電器産業株式会社のFM/AMステレオラジオカセット、ナショナルテープレコーダー「MAC」の広告です。 こうして見ると意外に小さい筐体なんですね、、、意外です。。。 もっとゴツいイメージがありましたが。。。 では、どうぞ。 1976年、平凡パンチより
View Article自動車モノ
続いてのレトロ広告は、 1965年、鈴木自動車工業株式会社の「スズライト・バンFE」の広告です。 ローバーミニにそっくり、、、は禁句なんですね、、、ハイそうですか。。。。。(笑) いやいや、、、ミラジーノのご先祖さまなんでしょう。。。(笑) では、どうぞ。 1965年、モーターファンより
View Article1970年代モノ
続いてのレトロ広告は、 1970年、旭化成工業株式会社の「旭化成エステル、ソフィリア・サンチュール」の広告D洲。 個性的ですが素晴らしいドローイングですね。。 しかもマーブリング風着色も良い味出てます。。。ドナタの作品でしょう??? 今でもこのまま掲載可能な広告デザインではあります。。。 では、どうぞ。 1970年、週刊女性より
View Articleお菓子・食品・ドリンクモノ
続いてのレトロ広告は、 1960年、龍野醤油株式会社の「ヒガシマル醤油」の広告です。 いやーーーーーーー、巧いでしょう!!!!このレイアウト!!!! 中々出来ませんゼ!!!!!正にプロのお仕事!!!完敗ですゼ!!! 52年前のデザインには思えませんゼーーーーー。最高ですゼ!!! 下にチョコンと映るキャラクターかな?可愛い、、、 何気にデッカい缶のデザインもモダンなんだもんなーーーー素晴らしい。。。...
View Article雑誌表紙&記事
皆様、おこんばんは、、、 本日も一点だけレトロなモノをご紹介致します。。。 「チョットだけ」「チョットだけ」お付き合い下さい。。。 1973年「少年サンデー・5月20日号」掲載口絵、ザ・ドリフターズがモデルの「スター・カードドリフの絵はがき」です。...
View Article雑誌表紙&記事
皆様、こんばんは、、、 YOUはエロいのお好きですか??? YOUはサイケデリックアートはお好きですか??? そんなYOUに贈るナウいグラビア記事の 1968年「メンズ・メイト・9月号」掲載、河本正夫作「コミック・コラージュ」全5点のご紹介です。 先ずは、見て頂きましょう。。。 「コミック・コラージュ・その5蝶の精」です。 では、どうぞ。 1968年、メンズ・メイトより
View Article雑誌表紙&記事
続いても、 1968年「メンズ・メイト・9月号」掲載「コミック・コラージュ・その4魔法の皿」です。 時代は正に「サマー・オブ・ラブ」だったんです。。。 イヤ、、、クラクラするでしょう???この色彩感覚!!! 正にサイケアートです。。。 では、どうぞ。 1968年、メンズ・メイトより
View Article雑誌表紙&記事
続いても、 1968年「メンズ・メイト・9月号」掲載「コミック・コラージュ・その3」です。 勿論、脳内BGMはThe Grateful Deadでしょう。。。 あへあへあへ、、、ココはアノ世か桃源郷か??? では、どうぞ。 1968年、メンズ・メイトより
View Article雑誌表紙&記事
続いても、 1968年「メンズ・メイト・9月号」掲載、「コミック・コラージュ・その2朝日のごとくさわやかに」です。 やはりサイケデリックアートには洋ピンが似合いますなーーー。 同感でしょう、、、ご同輩!!!!! しかし、、、かなり完成度の高いコラージュ作品です。。。 こんな、エローーーーいのブログに掲載して大丈夫ですかって???...
View Article雑誌表紙&記事
続いても、 1968年「メンズ・メイト・9月号」掲載、河本正夫さん作「コミック・コラージュ」の巻頭ページです。 なんとなくサイケデリックな中に、マルキ・ド・サドの影響が見え隠れしている様にも思えますね。。 44年前の普通のエロ雑誌のグラビア記事なんですよな。。。信じられますか???...
View Article雑誌表紙&記事
本日最後のおまけです。。。 1968年「メンズ・メイト・9月号」の表紙画でお別れです。 一応タイトルが「海辺のドール」と付いていますね。。。 ハイハイ、これ又、少々不気味なアシッド&サイケなトリップ画像だこと!!! もう一度言いますが、、、当時の普通のライトなエロ雑誌なんですよ!!! 凄いですよね、、、当時の混沌としたカオス満載の空気感に少し触れた気がします。。。...
View Article雑誌表紙&記事
続いては、 1956年「観察絵本キンダーブック・くだもの」掲載、河目悌二さん作画の「りんご」です。 この作品絵本の1ページ目なんですが、、、私が初めてページをめくってこの作画に遭遇した時、 思わず、すげーーーーと声を出してしまいました。。。。 画面一杯に溢れるりんご!!!!兎に角圧巻です!!!圧倒されました。。。 追記、、、改めてこの作画を見ていると昨今の3D画像を彷彿とさせるように思います。。。...
View Article雑誌表紙&記事
続いては、 1959年、「観察絵本キンダーブック・ゆうびん」掲載、武井武雄さん作画の「ゆうびん」です。 手紙に書かれた「高山県」というのは明治時代に実際に存在していたようですね。 武井さんらしい仕掛けです。。。 三越左千夫さんの詩が妙~に語呂がいいんですよね。。。ツイツイノッテきます。。。 では、どうぞ。 1959年、観察絵本キンダーブック・ゆうびんより
View Article雑誌表紙&記事
続いては、 1958年「観察絵本キンダーブック・はるがきた」掲載、いわさきちひろさん作画の「にゅうえんおめでとう」です。 まだまだ、和装が珍しくなかった時代の貴重な一コマでしょう。。。 和・洋のご婦人が収まっているのがいいですよね。。。 昭和之カヲリガ。。。 では、どうぞ。 1958年、観察絵本キンダーブック・はるがきたより
View Article雑誌表紙&記事
続いては、 1958年「観察絵本キンダーブック・はるがきた」掲載、河目悌二さん作画の「ものれーる」です。 どうもモデルは前年1957年に開通した上野動物園のモノレールの様ですね。 下に描かれているのが上野動物園でしょう。 アールを活かして筐体デザインが素敵なモノレールと動物達がイキイキと描かれてます。。 本当に当時の絵本雑誌はクオリティーが高いんですよね。。。...
View Article雑誌表紙&記事
続いては、 1958年「観察絵本キンダーブック・おしょうがつのあそび」より、初山滋さん作画の「まりつき」です。 私の師匠!!初山滋先生作品です。。。 彼の哲学的ともいえるシュールさが好きなんですよね。。。 この作品も緻密なのに大胆な着物柄が流石です!!! 本当に筆使いが神懸かってるんです。。。 では、どうぞ。 1958年、観察絵本キンダーブック・おしょうがつのあそびより
View Article