雑誌表紙&記事
続いても、1969年「週刊平凡・11月6日号」掲載「とても便利!全国主要テレビ番組表」より 11月3日(月)の番組表です。 7時のゴールダンタイムにキックボクシングですか、、、お茶の間はエキサイトしたでありましょう。。。 同じくゴールダンタイムの「ドリフターズ大作戦」なる番組、、、知りませんナーーー。 いやいや、、、面白いです、、、ついつい時間が経つのを忘れてしまいます。。。 では、どうぞ。...
View Article雑誌表紙&記事
続いても、1969年「週刊平凡・11月6日号」掲載「とても便利!全国主要テレビ番組表」より 11月2日(日)の番組表です。 日本テレビの1時15分から放送の「いしだあゆみリサイタル」はうらやましーーーーー、見たいなーーーー。こうしてみるとTBSの「時事放談」は本当に息の長い番組なんですなーーーー。 では、どうぞ。 1969年、週刊平凡・11月6日号より
View Article雑誌表紙&記事
続いても、1969年「週刊平凡・11月6日号」掲載「とても便利!全国主要テレビ番組表」より 11月1日(土)の番組表です。 壮絶なドリフVSコント55号視聴率競争の頃ですね。。。見たかったなーーーーー。 「ザ・ヒットパレード」の泉アキ嬢の絶叫を生で聴きたかったのですよ!!! ザ・タイガースの失神寸前の熱狂を生で見たかったんです!!! うらやましーーーーー では、どうぞ。...
View Article雑誌表紙&記事
続いても、 1969年「週刊平凡・11月6日号」掲載「とても便利!全国主要テレビ番組表」」より 10月31日(金)の番組表です。 「ザ・デストロイヤー」ですかい、、、懐かし、、、 おおあーーーーー、「クイズEXPO'70」なんてレア番組がありますぜーーー。、見てみたい!!! いやーーー時間が止まります。。。。。 では、どうぞ。 1969年、週刊平凡・11月6日号より
View Article雑誌表紙&記事
続いても、1969年「週刊平凡・11月6日号」掲載「とても便利!全国主要テレビ番組表」より 10月30日(木)の番組表です。 「11PM」の「小人の国際プロレス」なんて今では放送自粛なんでしょうなーーー。 当時は割と人気があったようですがね。。。 輪島功一さん現役ですもんねーーー感慨深い。。。 では、どうぞ。 1969年、週刊平凡・11月6日号より
View Article雑誌表紙&記事
本日最後は1969年(昭和44年)「週刊平凡・11月6日号」掲載「とても便利!全国主要テレビ番組表」の巻頭ページです。 本日は以上でございます。。。 如何でしたでしょうか、、、個人的にテレビの番組表は当時の世相を読み解く昭和の裏文化遺産だと思うのですが、、、如何でしょう??? 本日の特集記事はレトロ好きには堪らない企画だったのではないでしょうか???...
View Article雑誌表紙&記事
皆様、、、再び、、、こんばんは、、、 古雑誌のページをめくっていましたら、今の気持ちにピッタリな一枚を見つけましたのでおまけのプレゼントです。。。 1969年、「週刊平凡・8月14日号」掲載の口絵ウィークリージャケット「天使のスキャット/由紀さおり」です。...
View Article雑誌表紙&記事
本日も一点だけですがレトロなモノをご紹介致します。。。 我らの「ゴッドねえちゃん」こと、和田アキ子嬢の凛々しいお姿が神々しい、1971年「週刊少女コミック」掲載「アコの夏休み予定表ピンナップ」です。 今にもソウルフルな歌声が聞こえてきそうです。。。 私は部屋の扉に貼ってますよ。。。これが魔除けに丁度良いんです、、、、(嘘、、、御免なさい)...
View Article雑誌表紙&記事
皆様、こんにちは、、、 本日も少々レトロなモノをご紹介致します。。。 今日は1970年「少年マガジン・1月4日号」掲載の硬派記事、20世紀最大の犯罪を告発する!「大虐殺」を完全掲載してみます。。。...
View Article雑誌表紙&記事
続いても、1970年「少年マガジン」掲載「大虐殺」より「全員火葬ーインディオ皆殺し作戦ー」です。 作画は我らのヒーロー、小松崎茂画伯の手によるものですね。 しっかし、、、少年漫画誌に「インディオ皆殺し作戦」ですからね。。。 可成り過激です。。。画伯のこのようなドキュメントタッチの作画は珍しいのではないでしょうか。。。 では、どうぞ。 1970年、少年マガジン・1月4日号より
View Article雑誌表紙&記事
続いても、1970年「少年マガジン」掲載「大虐殺」より「人間狩猟ー死のスポーツ作戦ー」です。 作画は会津久三さんですね。 いやーーー、不謹慎覚悟ですが、、、狂ってますね、、、大好きです。。 しかし、、、絵が巧いナーーーー流石昭和の挿絵画家さんです。。。 では、どうぞ。 1970年、少年マガジン・1月4日号より
View Article雑誌表紙&記事
続いても、1970年「少年マガジン」掲載「大虐殺」より「恐怖の白人医師~「昆虫」退治作戦~」です。 作画は、柳柊二さんですね。 あはははは、、、ココまでくれば思わず笑っちゃうでしょう??? しかし、凄い描写力です!手前の銃口を向けられた原住民の表情はやはり柳柊二さんの真骨頂でしょう。 企画の大伴氏の白人至上主義への警笛とも取れる記事とも深読み出来そうなヘビーな記事なんですが、...
View Article雑誌表紙&記事
さて、続いても1970年「少年マガジン」掲載「大虐殺」より「砂漠とダイナマイト~シンタ・ラルガス 民族全滅作戦~」です。 作画は、南村喬之さんですね。 「砂漠とダイナマイト」ってタイトルは詩的でナノが困ります。。。(笑) いやーーーーんんん、腕、、、吹っ飛ぶんでますやーーーーん。。。 しっかし、、、当時の少年達はどのような気持ちでこの記事を読み進めていたのでしょう??? 過激やなーーーー。...
View Article雑誌表紙&記事
続いても、1970年「少年マガジン」掲載「大虐殺」より「アリとハチの虐殺~パラナ州原住民ハチミツ作戦」です。 作画は、水気隆義さんですね。 これこそ先程指摘した「モンド映画」の世界観なんですよね。。。 絵師のサービス精神が過剰に成り悪趣味一歩手前で踏み留まった傑作ですぞ!!!(褒めてます) では、どうぞ。 1970年、少年マガジン・1月4日号より
View Article雑誌表紙&記事
続いても、1970年、「少年マガジン」掲載「大虐殺」より「平和は終わった」です。 作画は先程も登場の柳柊二さんですね。 こちらも描写力が見事な作画ですね。。。本当に柳柊二さんは絵が巧い!!! 黒と赤の2色刷の記事なのにそうは思えないクオリティーなんですよね。。。 色の使い方が実に巧い、、、 では、どうぞ。 1970年、少年マガジン・1月4日号より
View Article雑誌表紙&記事
本日最後も企画・構成,大伴昌司さんのお仕事1970年「少年マガジン・1月4日号」掲載、20世紀最大の犯罪を告発する!「大虐殺~ブラジル・インディオ600万殺害の真相~」の巻頭ページでお別れです。 作画は生頼範義さんですね。 この巻頭ページも素晴らしいんです。。。 大伴昌司さんは「大◯◯」といったタイトルがお好きなんでしょうね。。。...
View Article雑誌表紙&記事
皆様、おこんばんは、、、 本日も一点だけですがレトロなものをご紹介いたします。。。 1940年講談社の繪本シリーズより、林田正さん作画の「スズメノガッカウ」です。 以前紹介した骨董市のおまけシリーズの一点です。...
View Article雑誌表紙&記事
皆様、おこんばんは、、、 本日も一点だけですがレトロなモノをご紹介致します。。。 1972年「別冊少女フレンド.1月号」掲載の口絵、別冊少女フレンド特製「ロコたんのおしゃれ1972カレンダー」のご紹介です。。。 イラストは勿論、古茂田ヒロコさんですね。。。 中嶋製作所から「ロコたん人形」も発売されていた人気キャラクターです。...
View Article通販モノ
続いてのレトロ広告は、 1965年、日本体育学会身長部の「自動身長機ハイ・ノービル」の広告です。 アハハハハッハ、、、、笑っちゃマズイか。。。 「ノビール」ではなく「ノービル」なのにコダワリを感じずにはいられませんぜ!!! このネーミングセンスが昭和の味なんですぜ!!!ダンナ!!!たまらねーーー!!!...
View Article自転車モノ
続いてのレトロ広告は、 1980年、ブリヂストン自転車搭載「コンポデジメモ」の広告です。 以前も言いましたがこの時代幼少期過ごしたもので懐かしいんです!!! You Tubeにこの頃のスーパーカー広告を集めてアップされてありますが、この「コンポデジメモ」のCMも有りました。。。懐かしかった~「コンポ~デ~ジ~メ~モ~♪」と言うフレーズが頭から離れませんゼ!...
View Article