雑誌表紙&記事
続いては、 1965年、「観察絵本キンダーブック・くつ」より、武井武雄さん作画の「にげだしたこどもぐつ」です。 これ又、、、シューーーールなシチュエーションじゃないですか!!!(笑) 個人的に全く関係ないですがウルトラセブンのちゃぶ台を囲むメトロン星人を思い出してしまいました。。。。(笑)子供が見たらトラウマになるかも知れませんね。。。。 しかし、、、武井ワールドですね。。。さすが!!!...
View Article雑誌表紙&記事
続いては、 1965年、「観察絵本キンダーブック・くつ」より、井江春代さん作画の「くつのすべりだい」です。 作画というより貼り絵とコラージュのようです。 ピンヒールの滑り台。。。。。羨ましい。。。。(笑)オジさんの憧れです。。。(嘘) 遊び心に溢れた作品です。 では、どうぞ。 1965年、観察絵本キンダーブック・くつより
View Article雑誌表紙&記事
続いては、 1958年、「観察絵本キンダーブック・はるがきた」より、武井武雄さん作画「やまのようちえん」です。 こんも作画も武井さんらしい大胆な構図とカラフルな色彩が見事に活かされてます。。。 後ろで輪になっているのは「かごめかごめ」でしょうね。。。 かわいいなーーーーー。 では、どうぞ。 1958年、観察絵本キンダーブック・はるがきたより
View Article雑誌表紙&記事
続いてが本日最後に成ります。。。 連作モノで1957年「観察絵本キンダーブック・こどものひ」より、武井武雄さん作画「こいのぼり・その2」です。 今で言う仕掛け絵本とでも言いましょうかね。。。 有る仕掛けがありまして、続いての作品で明らかに。。。 では、どうぞ。 1958年、観察絵本キンダーブック・こどものひより
View Article雑誌表紙&記事
本日最後の最後です。。。 其の1957年「観察絵本キンダーブック・こどものひ」より、武井武雄さん作画「こいのぼり・その1」です。 そう、、、右のページを折り返すと、、、鯉のぼりが大空を舞い踊るんで~~~~す。。。 素晴らしいでしょう。。。全長30センチ×60センチの大作です!!! 大空を気持ち良さそうに泳ぐ鯉のぼりが本当にイキイキ描かれてます。。。 5月の爽やかな風の息吹が聴こえてきませんか???...
View Article雑誌表紙&記事
皆様、おこんばんは、、、 本日も少々レトロなモノをご紹介致しましょう。。。 本日は1964年「少年マガジン・6月14日号」掲載「はじめてあかす世界のおばけ兵器」を完全収録致します。。。おまけ含めて全6点の予定です。 先ずは、「はじめてあかす世界のおばけ兵器」より「前後にとべる・おばけ戦闘機」からです。...
View Article雑誌表紙&記事
続いては、 1964年「少年マガジン・6月14日号」掲載「はじめてあかす世界のおばけ兵器」より 「世界のびっくり戦車」です。 こちらは多分、南村喬之さんの作品でしょう。。。この繊細でリアルな線画が唯一無二ですから、、、 いや、、、ため息が出る程重厚なマシンですが、、、これがペン画ですからね。。。 正に職人技ですよ。。。...
View Article雑誌表紙&記事
続いては、 1964年「少年マガジン」掲載「はじめてあかす世界のおばけ兵器」より 「まずらしい氷上巡洋艦」です。 氷上巡洋艦「スノー・スター号」ですか、、、このマシンも実在したんですか??? 一度燃料を積むと一年間走行可能ですか、、、いやいや、、、何でもありですな、、、少年誌!!!(笑) しかし、、、少年達の夢が詰まったマシンには違い有りません。。。 では、どうぞ。...
View Article雑誌表紙&記事
続いては、 1964年「少年マガジン」掲載「はじめてあかす世界のおばけ兵器」より 「16まいばねのばけものペリコプター」です。 いやーーーー非常にデンジャラスなマシンだこと、、、(笑) 乗るのも命がけですなーーーー。 では、どうぞ。 1964年、少年マガジン・6月14日号より
View Article雑誌表紙&記事
続いては、 1964年、「少年マガジン」掲載「はじめてあかす世界のおばけ兵器」より 口絵「空とぶミサイル戦闘艦」です。 作画は、梶田達二さんですね。 一見すると巨大なホバークラフトですが、、、原子力エンジンが動力のスーパー兵器です。。 やはり当時は夢のエネルギーだったんですよね、、、原子力は、、、 では、どうぞ。 1964年、少年マガジン・6月14日号より
View Article雑誌表紙&記事
本日最後も1964年「少年マガジン・6月14日号」の表紙画でお別れです。。。 作画は遠藤昭吾さんですね。 特に1964年の少年マガジンはこの手の近未来兵器モノの当たり年なんですね、、かなり充実しています。。。 まだまだ有りますので、地道にスキャンしていきますね。。。(笑) 皆様、バイバイキ~ン♪ では、どうぞ。 1964年、少年マガジン・6月14日号より
View Articleモノクロ広告モノ
続いてのレトロ広告は、 1976年、ソニーFM/AM RADIO CASSETTE-CORDER「studio1980」の広告です。 前回もソニーさんのこの手のモノクロ広告をご紹介しましたが、、、本当に巧いんですよね。。。 見せ方が、、、このアングルで見せますかね、、、普通、、、それが斬新でカッコいいんですが、、、 といいますか、、、左のスケルトンボディーはスーパーリアルイラストでしょうかね。。...
View Article学校・生活モノ
続いてのレトロ広告は、 1973年、日立ゴールド乾電池「人気まんがシリーズ・ピクチャーゴールド」の広告です。 やはり私は「マジンガーZ」でしょう。。。欲しいなーーーーーー。 少年モデルくんのジャイアンツの野球帽とパッツンパッツンの半ズボンにハイソックスの出立ちに目眩が、、、、(笑)まるでデジャブ、、、、過去の私を見る様で、、、、(笑) では、どうぞ。 1973年、少年サンデーより
View Article1950年代モノ
続いてのレトロ広告は、 1957年、中島毛糸紡績株式会社の「ロマンス毛糸」の広告です。 50年代のファンシーな毛糸広告の秀作です!!! いいでしょう。。。。このセンス!!!本当に素敵なんです!!!毛糸広告!!!LOVE! LOVE! 「ロマンス毛糸」の書体も素晴らしいんですよね。。。 では、どうぞ。 1957年、主婦の友附録より
View Articleお菓子・食品・ドリンクモノ
続いてのレトロ広告は、 1970年、カネボウハリス株式会社のアイスクリーム「Big Ben」の広告です。 いやーーーー、知りませんね、、、初見です。。。 しかも、ビッグベンですか、、、「亡きジム・クラークに捧ぐ」のコピーで調べましたら、 ジム・クラークは「チーム・ロータス」のドライバーだった方なんですね。。。 因に、写真に写るのは「The"Big Ben"Loutus Europa...
View Article1970年代モノ
続いてのレトロ広告は、 1970年、谷隼人さんがモデルの富士フイルムのフジカシングル-8、C100」の広告です。 いやーーー、男前だす。。。男の私も惚れますがな。。。。(笑) 個人的に幼少期「谷隼人」と言う名前の妙に憧れがあって是非とも改名したいと願ったものです。。。 願い敵わず平凡な名前で落ち着きましたが。。。。 では、どうぞ。 1970年、平凡パンチより
View Article男性モノ
続いてのレトロ広告は、 1968年、ニッカウ井スキー株式会社の「ハイニッカ」の広告です。 この手の広告ではサントリーレッドシリーズの広告が秀逸なデザインですが、、、こちらも中々ハイセンスな仕上がりです。。。ハイニッカにしては何時ものバタ臭さが無くハードボイルド風ですね。。。(笑) では、どうぞ。 1968年、週刊プレイボーイより
View Articleバイクモノ
続いてのレトロ広告は、 1972年、鈴木自動車工業株式会社の「スズキVan Van50」の広告です。 以前紹介した広告のデザイン違いバージョンですね。 陽気なオジさんがモデルな所は共通な様です。。。(笑) では、どうぞ。 1972年、少年サンデーより
View Article家電モノ
続いてのレトロ広告は、 1974年、松下電器産業株式会社のナショナルパナソニックラジオ、水陸両用ラジオ「マリン1号」の広告です。 メカ好きの男心をくすぐるナイスなメカニカル広告ですね。 この「G-SHOCK」シリーズを彷彿とさせる無骨デザインは秀逸です。。。 これは男の子は憧れたでしょう。。。おじさんも欲しいもん!!!(笑) では、どうぞ。 1974年、少年サンデーより
View Articleお菓子・食品・ドリンクモノ
続いてのレトロ広告は、 1954年、森永製菓株式会社の「森永ミルクキャラメル」の広告です。 ちょこちょこ紹介しています、学年誌の裏広告ですね。。。 これ又、秀逸なレトロでキッチュでポップなイラストでしょう。。。 今の季節に丁度良い広告でしょうか。。。 では、どうぞ。 1954年、小学一年生より
View Article