雑誌表紙&記事
皆様、こんばんは、、、 本日は一点だけですがレトロなモノをご紹介致します。 1952年「装苑・4月号」掲載の口絵「新入生のためにお手製のプレゼントを」です。 作画は服飾デザイナーの水野正夫さんですね。 ウィキペディアによると水野さんは中原淳一氏編集の「ひまわり」にもデザイン画を描かれていたようですね。...
View Article雑誌表紙&記事
皆様、おこんばんは、、、 本日も昭和のレトロなモノをご紹介していきます。。。 今回は昨年10月6日に紹介した昭和の抒情画家、藤田ミラノ先生の1960年代「女学生の友」の口絵特集の第二弾です。 先ずは見て頂きましょう。。。 1962年「女学生の友・10月号」掲載口絵「ミラノ抒情画」です。...
View Article雑誌表紙&記事
続いても、 1964年「女学生の友・7月号」掲載の藤田ミラノさん作画の口絵「世界の少女・フランス」です。 ミラノさん作品には割と少々荒いタッチの作品は珍しいでしょうか。。。 チェック柄のノースリーブワンピースかな、、、可愛いですね。。。 では、どうぞ。 1964年、女学生の友・7月号より
View Article雑誌表紙&記事
続いては、 1964年「女学生の友・6月号」掲載の藤田ミラノさん作画口絵「世界の少女・アルゼンチン」です。 ちょっと斜視入ってますね。。。意図的なんでしょうか???単なる作画ミス??? しっかし、、、吸い込まれそうな眼差しで御座います!!! では、どうぞ。 1964年、女学生の友・6月号より
View Article雑誌表紙&記事
続いては、 1963年「女学生の友・2月号」掲載の藤田ミラノさん作画口絵「ミラノ抒情画」です。 正に「異邦人」なんですね。。 以前も書きましたが当時の抒情画家の皆さんは殆どが男性画家でした。。 其の中では唯一の女性画家のミラノさんです、、、やはり他の抒情画家の皆さんとは違う様に思えます。。...
View Article雑誌表紙&記事
本日最後は1964年「女学生の友・2月号」掲載の藤田ミラノ作画口絵「ミラノ~花ことば詩集~二月の花 すいせん」です。 以前紹介したモノの再スキャンモノです。。 やはり何度見ても素敵な口絵ですこと!!!...
View Articleナツカシモノ
皆様、こんばんは、、、全身ヒートテックの重装備!!正義の味方「タイツマンZ」です。。。 本日も少々レトロなモノをご紹介いたします。。。 今日は1948年(昭和23年)発行の小雑誌(絵本)「花子さん」をご紹介です。。 作・画は河島赤陽さんと言われる方です。この方、当時の絵本等で挿絵画家をされていた方のようです。 今回は全5点の予定です。 それでは先ずは「花子さん・その5」からです。...
View Articleナツカシモノ
続いても、 1948年の小雑誌(絵本)河島赤陽さん作・画「花子さん・その4」です。 レトロ感満点で良い味出てるでしょう??? 当時の定番、仙花紙印刷モノですがレトロ印刷の定番見事な版ズレがこれ又、良いんです。。。 では、どうぞ。 1948年(昭和28年)花子さんより
View Articleナツカシモノ
続いても、 1948年、河島赤陽さん作・画「花子さん・その3」です。 この手のレトロキャラモノがお好きな方だったらこれらの作品を見て、ピ~ンと来るかもしれませんが、、、これらのキャラクターが昭和の抒情画家、松本かつぢさんの一連の幼児キャラ(特にクルミちゃん)にそっくりなんですよね。。。(笑)全身のフォルムや顔や目、、、そっくりだったりします。。。...
View Articleナツカシモノ
続いても、 1948年(昭和23年)河島赤陽さん作・画の小雑誌(絵本)「花子さん・その2」です。 素朴なタンポポやちょうちょに心洗われます!!! このキャラクターを見て「タマミちゃん」を思い出してしまった私は心が灰色しているんでしょう。(笑) では、どうぞ。 1948年(昭和23年)花子さんより
View Articleナツカシモノ
本日最後も1948年(昭和23年)河島赤陽さん作・画の小雑誌(絵本)「花子さん」の表紙画でお別れです。。。 イヤーーー素晴らしいでしょう??? モダンでハイソでキッチュなデザインはレトロ好き悶絶ですぞい!!! 背景はジョルジュ・スーラの点描を意識したものでしょうかね??? 素晴らしい効果を発揮しています。。。 本日は1948年発行の小雑誌(絵本)「花子さん」をご紹介しました。。。...
View Article雑誌表紙&記事
皆様、こんばんは、、、 本日も少々お時間が御座いますのでレトロなモノをご紹介致します。。。 今日は1969年「少年キング・5月25日号」掲載、幻想恐怖特集「SF大怪奇境」をお届けいたします。。 まあ、世界のSF作家が考えた未来の怪世界を日本の挿絵画家さんが見事にイラスト化した見事なお仕事は中々の見応えだと思います。。。 又、文・資料はあの荒俣宏さんなので中々ディープな特集記事に仕上がっています。。...
View Article雑誌表紙&記事
続いても、1969年「少年キング」掲載、幻想恐怖特集「SF大怪奇境」より「昆虫の王国」です。 作画は我らの、小松崎茂画伯ですね。。 うーーーーん、お見事!!!小松崎茂マニアも納得でしょう。。。 個人的にこの巨大なキノコを見ていると、本多猪四郎監督の「マタンゴ」を連想してしまいますねーー。...
View Article雑誌表紙&記事
続いても、 1969年「少年キング」掲載、幻想恐怖特集「SF大怪奇境」より 「宇宙・奇人の園,海草上の都,怪植物の星,鳥人のすむ怪星」です。 作画は、水気隆義さんですね。 当時の少年少女はこの記事をどのような眼差しで眺めていたんでしょうな~~~。 オジさんが見ても怖いでスゾ!!!(笑) では、どうぞ。 1969年、少年キング・5月25日号より
View Article雑誌表紙&記事
続いても、 1969年、少年キング掲載、幻想恐怖特集「SF大怪奇境」より 「水滴の中の世界」です。作画はベテラン、柳柊二さんですね。 下の能天気なプラモ広告との対比が面白いですよね。。。(笑) 何気に下の高級携帯扇風機「スピードファン」が気になるぞい!!! では、どうぞ。 1969年、少年キング・5月25日号より
View Article雑誌表紙&記事
続いても、 1969年、少年キング掲載、幻想恐怖特集「SF大怪奇境」より 「地球・南極の大魔境,海底世界,地底の驚異ムーン・プール、地獄のふりこ都市」です。 作画は金森達さんですね。 正にSFならではの奇想天外なパラレルワールドですこと、、、 「地獄のふりこ都市」ですかい、、、よくこんな奇抜なアイデア浮かびますよね、、、ブラッドベリは、、 では、どうぞ。 1969円ン、少年キング・5月25日号より
View Article雑誌表紙&記事
本日最後は1969年、少年キング掲載、幻想恐怖特集「SF大怪奇境」の巻頭ページ「死者の都」です。 作画は鬼才、石原豪人さんですね。 本日は少年キング掲載の恐怖記事特集をお届け致しました。。。 如何でしたでしょうか??? 本家!少年マガジン以外にも埋もれた傑作記事がまだまだあります。。。 これからもちょくちょくご紹介して参ります。。。お楽しみに。。。...
View Article雑誌表紙&記事
皆様、おこんばんは、、、 さて、、、本日も3点だけですがレトロなモノをお届け致します。。。 1972年「セブンティーン」掲載記事、 特集/'72年ティーンのための春のワンピース「ソフト・カラーで新しいあなたが生まれるの!」を見てみましょう。。。まずは「少女の夢をそのままつつむ=セーラー・ルック」から見てみましょう。。。...
View Article雑誌表紙&記事
続いても、 1972年「セブンティーン」掲載、「ソフト・カラーで新しいあなたが生まれるの!」より 「プラス白で清潔感いっぱい=ホワイト・タッチ」です。 個人的に左の少女達のタータンチェック柄のミニのワンピースがド・ストライクざんす!!! いやーーーーキューーーーート、、、大きめの襟の可愛いなーーーーー。 ビビッドなカラーのストッキングとの相性にオジさんドキドキですぞーーーーー。。 では、どうぞ。...
View Article雑誌表紙&記事
本日最後も1972年「セブンティーン」掲載、特集/'72年ティーンのための春のワンピース「ソフト・カラーで新しいあなたが生まれるの!」より「テープづかいが若わかしい=ライン・アクセント」です。 レトロでちょいチープで可愛いんですよね、、、この頃のファッションは、、、 スカート丈なんて今より短いんじゃないでしょうかね???...
View Article